2014年7月1日火曜日

一発逆転模試(製図です)解いてみた感想1

しばらく調べ物をしながらと思っていたのですが、

諸事情があり6日迄に(5日じゃないよ)エスキスくらいはまとめておいたほうがいいんだろうなと思ったので手を動かすことにしました。

相変わらず難しそうな課題ですね。。

「条件が沢山あるし、樹木もあるわでエスキス時間内にまとめるのが大変そう。」

そう思った方が多いのであればその感覚は大切だと思います。

この課題文のレベルでしたらまとめあげた者勝ちみたいな所は少なからずありそう。

その辺の感覚を持っていると

エスキスは多少長めに取ろう。作図はササッと終わらせて時間を削ろう。

と戦略をとるのも大事です。


ところでアプローチ計画についてsatoさんがおっしゃっていましたが、チョット補足。

短辺方向からのアプローチでも長辺方向からのアプローチでも

「位置とした理由」と「動線計画において工夫したこと」がかければどちらでも良いと思います。

理由は何かしら説明出来る要素があればいい、くらいで考えて下さい。

間違っていなければいいんです。

素直な施主がうなずいてくれればいい。

接道距離の長い方からのエントランスの方が計画がまとめやすいというのはホンネですが(笑)

まぁ、厳密にいうとこれは内部動線計画のお話。

記述には当然ながら書かない。

利用者用のアプローチと管理者用のアプローチを別々に計画することで明快な動線計画とした

車いす利用者用駐車場からのアプローチを主出入口に近づけて計画することで利便性に配慮した

レストランの外部からのアプローチを駅の通り沿いの南側道路に面して計画することで集客性に配慮した

他にも説明出来る要素はあります。

主出入口の位置についての説明を求められているわけではなく、

建物のアプローチ計画についての説明を求められているので、

その文章の内容に当てはまる所を説明してみればいいと思います。

この辺は引き出しの中にある文章で十分対応可能ですよね。

自分の計画を阻害しないような説明をして、みんなのやりやすいアプローチ計画で進めて欲しいです。

2 件のコメント:

  1. アプローチを東側に取って、屋外庭園も樹木を含めて計画すれば動線も大丈夫かな、と、アプローチと庭園をセットで考えてたのですが、
    作図段階になって、「屋外庭園を横切ってアプローチしてよい」とは明記されてないということに気づきました、、、
    もう一度解きなおそうと思います (T_T)

    返信削除
    返信
    1. myuさんお疲れ様です!
      屋外庭園を横切るアプローチって、それはいつぞやの模試の影響ですね^^;

      削除